上へ

検索結果詳細表示 ※表紙の画像をクリックすると外部サイト(Google Books)が開きます


十二支えほん
ジュウニシ エホン
著者等  
谷山 彩子作  ≪≪この著者で検索≫≫
タニヤマ,アヤコ
出版者  
あすなろ書房
出版年  
2020.12
形態   
21×22cm;47p
本文の言語
日本語(JPN)
ISBN 
4-7515-2971-3
978-4-7515-2971-3
NDC分類
382.1
内容注記 
十二の動物が登場する「十二支」。でも、いったいどうして「十二」なのでしょう? 十二支の由来や干支の意味が楽しく学べる入門絵本。生まれ年の干支の豆知識も満載。
十二支(じゅうにし)は、動物の競争のお話ではなく、12で一回りする数え方のこと。明治時代に法律(ほうりつ)が変わるまで、時間・日にち・方角・歳(とし)を、十二支であらわしていたんだ。暮(く)らしの中でどんな風に使われていたのかなどを、イラストとともに紹介(しょうかい)する。
件名   
日本-風俗
干支
動物
民間信仰 歴史
動物
干支
民間信仰
風俗習慣
 
現在の予約登録者は0人です。
 ★☆★予約依頼のボタンは利用者認証後に表示されます★☆★

所蔵情報

1121947749
総合
 382 タ  
 
児童・教育民俗

1220552671
小名浜
 38 タ  
 
児童・社会

1320473364
勿来
 38 タ  
 
児童・社会

1420383059
常磐
 38 タ  
 
児童・社会

1520374156
内郷
 38 タ  
貸出中
児童・社会

1620315612
四倉
 38 タ  
 
児童・社会