前の画面に戻る場合は、ブラウザの[戻る]ボタンは使用せず、画面上の[戻る]をクリックしてください。
生きものとのおどろきの話
イキモノ トノ オドロキ ノ ハナシ
小澤 俊夫/小澤昔ばなし研究所/小澤昔ばなし大学再話研究会
オザワ,トシオ/オザワ ムカシバナシ ケンキュウジョ/オザワ ムカシバナシ ダイガク サイワ ケンキュウカイ
だまされたりだましたり、助けられたり助けたり。「花さかじい」「妹は蛇」「鯉女房」など、犬、猫、ねずみ、たぬき、きつね、すずめや鮭が、かたきうちに恩返しにと、大奮闘する99の昔ばなしを、共通語で収録する。
-
詳細情報を表示
-
4-00-027209-4/978-4-00-027209-4
| えとの話 |
| ねずみむかし |
| ねずみの穂がち |
| 市五どんの粟 |
| ねずみの婿さがし |
| 牛に引かれて善光寺 |
| 牛のお坊さん |
| ふるやのもり |
| うさぎとひき蛙の伊勢参り |
| ころりんころりんすっとんとん |
| 蚕 |
| 大どろぼうと馬 |
| 子猿のくれた枡 |
| 猿かに合戦 |
| 猿の一文銭 |
| 花さかじい |
| 犬と蛇 |
| しっぺい太郎 |
| 犬と猫と宝物 |
| 絵にかいた猫と化けねずみ |
| いのしし狩り |
| 猫山 |
| 猫の恩返し |
| 猫とかぼちゃ |
| 猫と和尚 |
| 猫の嫁 |
| きつねにもらったなめくじ |
| お仙女ぎつね |
| かみそりぎつね |
| 行者さんの源平ぎつね |
| きつねの聞き耳 |
| きつねもしたったお医者さま |
| 薪取りのじいさんときつね |
| たぬきの恩返し |
| 真綿五百匁 |
| たぬきの玉の取り合い |
| たぬきとかわうそ |
| ブチカ |
| 三びき田 |
| 五ひきの鹿 |
| おおかみの玉 |
| 千びきおおかみ |
| 片耳熊 |
| くるみの樹のおばさんにやしなわれた子熊の話 |
| すずめどんのかたきうち |
| すずめ酒 |
| うぐいすの内裏 |
| 鳥のみじい |
| ほととぎす |
| にわとりご苦労 |
| からすと黒貝 |
| 井手のお宮の片葉の葦 |
| 鳥の恩返し |
| 鶴の恩返し |
| 唐の大王鳥 |
| 金のきせる |
| ごんぞう虫 |
| のみの串ざし |
| しらみ、のみ、はえの扶持 |
| ありと蜂 |
| 山田の姫 |
| くもの女神 |
| だんごころころ |
| 蛙の国と蛇 |
| 銭と蛙 |
| 蛙の恩返し |
| ひき蛙とうさぎのもち転がし |
| 妹は蛇 |
| 蛇婿 |
| 蛇神さまと玉手箱 |
| 支笏湖の大蛇 |
| 竜の眼を治した医者 |
| たにし息子 |
| たにしとからす |
| サンネェ |
| しじみ兄弟の竜宮行き |
| 蛤姫 |
| かにの恩返し |
| 金のなる木 |
| 浦島太郎 |
| うたう亀 |
| くらげほねなし |
| めばるとたこ |
| 鯉女房 |
| 炭焼き長者 |
| そら豆の黒いすじ |
| 大豆と小豆とそばの実のけんか |
| 豆腐の病気 |
| 米と麦とそば |
| 東方朔 |
| あま柿しぶ柿 |
| 柿の精 |
| 干し柿と塩引き |
| なしの木の話 |
| ありの実 |
| みかんと和尚さま |
| あじさいの花 |
| けやきの大木 |
| 大根の家 |
-
詳細情報を閉じる
所蔵館
| No. |
所蔵館 |
所蔵場所 |
資料番号 |
状態 |
請求記号 |
| 1 |
いわき総合図書館
|
一般・民俗
|
1
|
1115862466
|
貸出可
|
388.1 イ
|
| 2 |
小名浜図書館
|
一般・社会
|
2
|
1211005739
|
貸出可
|
388 イ
|
所蔵場所:一般・民俗
資料番号:1115862466
請求記号:388.1 イ
1
所蔵場所:一般・社会
資料番号:1211005739
請求記号:388 イ
2