このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

いわき資料パスファインダー No.9

「磐城平城」に関する資料の探し方

平成21年11月 発行

手がかりとなるキーワード
磐城平城  龍が城  鳥居忠政  内藤氏  井上氏  安藤氏  市指定有形文化財(絵図)
 
  1. 基本的な情報源で調べる(テーマの理解)
    テーマの大まかな情報を、参考図書(辞書・事典・用語集など)を使って確認してみましょう。
    『図説日本城郭大事典 第1巻』(日本図書センター)[R/521/ズ/1]

 

  1. 図書
    1. 資料検索システムで調べる
      書名・著者名・件名などにキーワードを入力して検索します。キーワードがあいまいな場合は、「~で始まる」(前方一致)、「~を含む」(中間一致)などの条件付けをうまく使いましょう。
    2. テーマごとの書架で探す
      「磐城平城」に関する資料は、主にいわき資料コーナーの「210 日本史」か「521 日本の建築」のところに置いてあります。

 

書名 内容 出版年 分類
『いわき市史第2巻  近世』 P31より「鳥居氏の築城と検地」とあり、平城築城の様子がまとめられている。 1975 地域210.1-1 イ
『いわき市史第9巻  近世資料』 P9に「奥州磐城平之城覚書」を掲載。平城には天守がなかったことや、城郭の大きさ、高さなどがわかる。 1972 地域210.1-1 イ
『図説 城と石垣の歴史』 石垣のカラー写真が掲載されている。また、『主図合結記』(山縣大貳)の絵図がモノクロで掲載。 1995 地域521 ス
『武者たちの舞台  下巻』 鳥居・内藤・井上・安藤の歴代城主についての歴史的記述があり、この資料で磐城平城の概要はおおよそ把握できる。「平城長橋口合戦図(模写)」など、カラー写真や絵図が豊富に掲載されている。 2007 地域521 ム
『いわき人(ビット)Vol.3』 「二つの磐城平城下絵図」という題の記事が掲載。「正保平城絵図」と「磐城平古地図」について取り上げており、この二枚の地図を比較しながら磐城平城下の移り変わりを解説している。 2003 地域051 イ
『平城跡』(いわき市埋蔵文化財調査報告) 平成17・18年の平城跡および内堀跡発掘調査の報告書。出土した磁器や漆器椀などのカラー写真が掲載されている。 2006
2008
地域210.2-1 イ

 

  1. 絵図・図版
絵図名 (大きさ 縦×横cm) 内容 掲載資料 分類
岩城平ノ絵図(14×23) 江戸初期。カラーで掲載。明治大学図書館所蔵。 『いわきの絵図』 地域 291 イ
平城(13×21) 元和8年(1622)。白黒。 『安藤侯史料集巻2』 地域210.5-1 ア
正保平城下絵図
【市指定有形文化財】
正保3年(1646)~慶安3年(1650)までに製作か。カラーで掲載されているが、細部は不鮮明。平城下の町並みなどを伺い知ることができる。加藤家所蔵。 『図説 いわきの歴史』
『武者たちの舞台下巻』
『いわき市の文化財』
地域210.1-1 イ
地域521 ム
地域709 イ
正保城絵図「磐城平城」
(23×30)
正保3年(1646)~慶安3年(1650)か。前掲の加藤家所蔵の絵図と同じものであるが、写真も鮮明で城の概要が掴める。里見庫男氏の解説あり。カラー。 『潮流第11報』 地域051 チ
岩城平城絵図(18×28) 元禄9年(1696)製作か? P333に佐藤孝徳氏の解説あり。三猿文庫所蔵。カラー。 『いわき史料集成第2冊』 地域210.0-1 イ
平城下古地図
【市指定有形文化財】
享保20年(1735)。平城下の様子を伺うことはできるが、写真が小さく細部は不鮮明。『いわき市史』のカラー図版に拡大した写真があるが、やはり細部は不鮮明である。山崎家所蔵。 『いわき市史第2巻』
『図説 いわきの歴史』
『武者たちの舞台下巻』
『いわき市の文化財』
地域210.1-1 イ
地域210.1-1 イ
地域521 ム
地域709 イ
岩城平城内外一覧図(84×114) 前掲の山崎家所蔵の絵図が十二畳分もの大きなものであったため、昭和10年に縮図したものか?状態も良く、細部まで確認できる。いわき総合図書館所蔵。   地図・写真 291イ
磐城平城下復元図(38×60) 江戸中期頃の磐城平城および城下を現在の白地図に再現したもの。本文のP104~105に磐城平城、城下町についての記述あり。 『地図からいわきの歴史を読む』
付録
地域210.0-1 ス

磐城平城下絵図

【市指定有形文化財】

寛政元年(1789)製作。当時の城下町の雰囲気は掴めるが、細部は不鮮明である。有賀家所蔵。 『武者たちの舞台下巻』
『いわき市の文化財』
地域521 ム
地域709 イ
安藤侯居城奥州磐城郡
磐城平城之図(16×23)
水戸藩隠密の作といわれる原図を模写したもの。白黒。安藤侯時代の平城を伺い知ることができる。 『安藤侯史料集巻5』 地域210.5-1 ア
磐城平城及ヒ附近戊辰当年ノ地図・磐城平城戊辰当年現在拾櫓ノ内六櫓ノ図(23×31) 慶応4年/明治元年(1868)頃の磐城平城と城下町の絵図。また、磐城平城の6つの櫓の図が確認できる。 『戊辰私記』 地域210.6-1ボ

 

  1. 視聴覚資料
資料名 内 容 出版年 分 類
磐城平城下町 【DVD】 バーチャル・ハーモニー製作の3次元映像で読み解く「いわきの歴史」シリーズ。「岩城平ノ絵図」「戊辰私記」をもとに、磐城平城と城下町がCG 映像で再現されている。約12 分。 [2008]

D/21/サ【DVD コーナー】


掲載日 平成24年7月28日 更新日 平成31年2月14日
アクセス数