このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

いわき資料パスファインダー No.10

「写真でみる懐かしのいわき」に関する資料の探し方

平成22年6月 発行

手がかりとなるキーワード
写真集  絵はがき  いわき近代史  明治時代  大正時代  昭和時代

 

  1. 基本的な情報源で調べる(テーマの理解)
    明治から昭和にかけてのいわきの歴史について、基本書を使って確認してみましょう。
    『いわき市史 第3 巻 近代1』 (いわき市∥発行)[K/210.1-1/イ]
    『いわき市史 第4 巻 近代2』 (いわき市∥発行)[K/210.1-1/イ]
  2. 図書
    1. 資料検索システムで調べる
      書名・著者名・件名などにキーワードを入力して検索します。キーワードがあいまいな場合は、「~で始まる」(前方一致)、「~を含む」(中間一致)などの条件付けをうまく使いましょう。
    2. テーマごとの書架で探す
      いわき資料コーナーでは、主に「210 日本史」「748 写真集」という分類の場所に置いてあります。

懐かしいあのまちの風景に出会う

書名

内容

出版年

分類

『目で見る

いわきの100年』

明治・大正・昭和戦前・昭和戦後と時代ごとの写真が掲載されており、市内各地の懐かしい風景を見ることができます。

1996

地域210.1-1 メ

『いわき今昔写真帖』

懐かしい当時の風景と、現在とを比較しながら見ることができます。市内各地の風景はもちろん、平の住吉屋(p78)、照島レジャーランド(p29)、四倉の旅館・海気館(p44)、四倉座(p103)など、現在は残っていない風景に出会えます。

2003

地域210.7-1 ホ

『写真集明治・大正・昭和  平』

平と隣接する四倉の写真を中心に収録。

平町の大火(明治39年)、平の洪水(大正9年・昭和16年)、昭和20年の平空襲時の市内の状況や平一小の被害状況を伝える写真が掲載。巻末に「収録写真一覧」があるので、写真を探すときに便利です。

1980

地域210.6-1 タ

『写真集明治・大正・昭和  小名浜』

港や海岸、海産物加工場といった浜の風景をはじめ、小名浜のまちなみ(p39~)などが掲載されています。

1981

地域210.6-1 オ

『写真集明治・大正・昭和  勿来』

植田町、勿来町のまちなみ(p32~38)や、明治35年頃の勿来関跡(p4)、勿来美術館(p90)など、勿来地区の写真が解説とともに掲載されています。

1980

地域210.6-1 ナ

『国産奨励勧業博覧会記念写真帖』

大正14年4月、平町で開催した「国産奨励勧業博覧会」の写真集。当時の平のまちなみや、商店などの貴重な写真を見ることができます。

1925

地域606 サ

『湯けむりの町

つづれの色模様』

常磐地区の写真集。明治から昭和にかけての湯本のまちなみ(p17~22)や、時代で変化した湯本駅前の風景(p48)などの写真が掲載。

1991

地域748 ジ

『いわきの昭和』

昭和にスポットをあてた写真集。風景と同時に、昭和を生きた人々の表情が印象的です。

2009

地域210.7-1 イ

『絵はがきの中の「いわき」』

いわき地方でも、様々な絵はがきが発行されました。情景を切り取り、今に伝えてくれる絵はがきは、当時を知る貴重な資料となっています。本書では、平・鎌田の遊郭(p43)など珍しい絵はがきが掲載されています。

2009

地域210.6-1 イ

旧市町村要覧など

市町村要覧にも、まちなみや公共施設の写真が掲載されていることがあります。総合図書館・いわき資料コーナーでは、【行政資料・318.27】の分類で合併前の旧市町村要覧の一部を所蔵しています。

 

地域・行政318.27

 

いわきの産業を写す ~ 炭礦・鉱山・浜の風景

書名

内容

出版年

分類

『みろく沢炭鉱資料館写真集』

常磐炭田発祥の地とされる、内郷白水町にある私設資料館「みろく沢炭鉱資料館」発行の写真集。各時代の炭礦の風景や、そこで働く人々の写真が収録されています。

2002

地域567 ワ

『写真が語る常磐炭田の歴史』

写真を中心に常磐炭田の歴史を振り返ることができます。生産の現場や暮らし、時代や地域などテーマごとの構成になっています。

2006

地域567 ジ

『いわきふるさと写真』

古いまちなみのほかに、八茎鉱山の風景が掲載。

1988

地域748 イ

『写真でつづる実伝・いわきの漁民』

草野日出雄著。いわきの基幹産業のひとつである漁業の歴史を写真で振り返ります。このほかにも、同氏の「ふるさとシリーズ」はいわき地方の風土や民俗などを、写真で知ることができます。

1978

地域384 ク

『開港までの礎』

小名浜港の歴史を知ることができる写真集。明治初期の石炭桟橋や、沈船内防波堤の澤風、汐風の写真などが掲載されています。巻末には「小名浜港関連事項年表」もあります。

1996

地域683 カ

 

  1. 視聴覚資料

書名

内容

出版年

分類

『映像で見る平・1956』

いわき総合図書館監修、いわき未来づくりセンター制作。昭和31年当時の平のまちなみが、カラーの8ミリ映像で色鮮やかに映し出されています。約24分。

2010

D/21/I

V/21/I
【AVコーナー】


掲載日 平成24年7月28日 更新日 平成31年2月15日
アクセス数