いわき資料パスファインダー No.12
「吉野せい・吉野せい賞」に関する資料の探し方
平成23年1月 発行
手がかりとなるキーワード
吉野せい 三野混沌(みの こんとん) 菊竹山 吉野せい賞 |
吉野せいは、明治32年(1899)、現在のいわき市小名浜の生まれです。大正10年(1921)、詩人・三野混沌と結婚し、好間の菊竹山で貧しく厳しい開墾生活に入ります。もともと文学へ関心があったせいは、夫の死後、交流のあった詩人・草野心平の勧めもあり執筆活動を開始します。 昭和50年(1975)、76歳のときに「洟をたらした神」が第6回大宅壮一ノンフィクション賞と、第15回田村俊子賞を受賞します。昭和52年(1977)、78歳で永眠。昭和53年、いわき市は氏の文学業績を記念し「吉野せい賞」を創設しました。 |
- 基本的な情報源で調べる(テーマの理解)
いわきの文学について、基本書を使って確認してみましょう。
『いわき市史 第6 巻 文化』 (いわき市∥発行)[K/210.1-1/イ]
『写真で綴る いわきの風土と文学』(はましん企画∥発行)[K/910.2/ク]
- 図書
- 資料検索システムで調べる
書名・著者名・件名などにキーワードを入力して検索します。キーワードがあいまいな場合は、「~で始まる」(前方一致)、「~を含む」(中間一致)などの条件付けをうまく使いましょう。 - テーマごとの書架で探す
いわき資料コーナーでは、主に「910 日本文学」という分類の場所に置いてあります。
- 資料検索システムで調べる
作家・吉野せいの文学に触れる
書名 |
内容 |
出版年 |
分類 |
---|---|---|---|
『洟をたらした神』 (吉野せい∥著) |
第6回大宅壮一ノンフィクション賞、第15回田村俊子賞受賞の吉野せい代表作。 |
1975 |
地域914.6 ヨ |
『吉野せい作品集』 (吉野せい∥著) |
彌生書房発行の作品集。代表作『洟をたらした神』をはじめ、『道』や『暮鳥と混沌』、単行本未収録作品を収録。巻末には「吉野せい略年譜」が掲載されている。 |
1994 |
地域918 ヨ |
『土に書いた言葉』 (山下多恵子∥編・解説) |
吉野せいのアンソロジー集。「水石山」「梨花」「洟をたらした神」など収録。 |
2009 |
地域914.6 ヨ |
私は百姓女~吉野せいその人生を知る~
書名 |
内容 |
出版年 |
分類 |
---|---|---|---|
『土と修羅 三野混沌と吉野せい』 (新藤 謙∥著) |
吉野せいと夫・三野混沌の壮絶な生きざま、また、彼らと親交のあった人々との交流について知ることができる。 |
1978 |
地域910.2 ミ |
『あるとき 第7号』 |
第7号は、吉野せい追悼特集。草柳大蔵をはじめ、真尾悦子、宮本輝、新藤兼人、他多数の追悼文が掲載されており、吉野せいの人となりをうかがい知ることができる。 |
1978 |
地域910.5 ア |
『吉野せい文学アルバム』 (草野日出雄∥編) |
多くの写真とともに、吉野せいの生涯とその作品について紹介している。 |
1981 |
地域910.2 ヨ |
『いわきの人物誌・上』 |
吉野せいについて、P120~123では簡潔にまとめている。 |
1992 |
地域281 イ |
『吉野せい』 |
いわき市立草野心平記念文学館で開催し「吉野せい展 生誕百年記念-私は百姓女-」の図録。吉野せいの直筆原稿など、多数掲載されている。 |
1999 |
地域 910.2 ヨ |
『裸足の女 吉野せい』 (山下多恵子∥著) |
吉野せいの創作、自然、結婚、そして夫・三野混沌について、著者の取材をもとに書かれた吉野せい論。 |
2008 |
地域910.2 ヨ |
「吉野せい賞」受賞作品を読むならこちら
書名 |
内容 |
出版年 |
分類 |
---|---|---|---|
『吉野せい賞作品集 吉野せい賞20周年記念』 |
第1回(昭和53年度)から第18回(平成7年度)までの吉野せい賞受賞作品をまとめたもの。 |
1997 |
地域913.6 ヨ |
『吉野せい賞作品集 吉野せい賞30周年記念』 |
第20回(平成9年度)から第29回(平成18年度)までの吉野せい賞受賞作品をまとめたもの。 |
2007 |
地域913.6 ヨ |
『6号線』 |
いわきの文芸誌。昭和50年(1975)創刊。第8号に、第1回吉野せい賞受賞作品「緑の壁」が収録。昭和62年(1987)の最終号・第24号まで吉野せい賞、奨励賞などが収録されている。 |
|
地域910.5 ロ |
『うえいぶ』 |
いわきの総合文化誌。昭和63年(1988)創刊。第4号より吉野せい賞、準賞、奨励賞、選考結果などの掲載を行っている。 |
|
地域051 ウ |
『文藝いわき 第6号』 |
第6号は「吉野せい文学賞作品特集号」。第27回(平成16年度)の受賞作が掲載されている。 |
2005 |
地域910.5 ブ |
- 新聞
- 『いわき民報』(いわき民報社)
昭和45年11月16日~昭和47年11月6日まで、断続的に「菊竹山記」を掲載。「菊竹山記」の多くは書き改められて、『洟をたらした神』、『道』に収録されています。
- インターネットで情報収集
- いわき市公式ホームページ
[TOP→くらしの情報→生涯学習・文化・スポーツ→歴史・文化→吉野せい賞の概要]
過去の受賞作品一覧などが掲載。
吉野せい賞の募集期間は、毎年4月から8月まで。募集に関する詳細は、いわき市公式ホームページや「広報いわき」をご覧いただくか、いわき市教育委員会事務局 文化課(22-7544)までお問い合わせください。