このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

いわき資料パスファインダー No.4

「いわきの地名由来」に関する資料の探し方

平成20年10月 発行

手がかりとなるキーワード
地名  地名考  町名  字名  由来  “地区名”
 
  1. 基本的な情報源で調べる
    大まかな情報を、参考図書(辞書・事典・用語集など)を使って確認してみましょう。
    『地名語源事典』『続・地名語源事典』(校倉書房)[R/291/ヤ]
    『地名の語源』(角川書店)[R/291/カ]
    『角川 日本地名大辞典7 福島県』(角川書店)[K/291/カ]
    『福島県の地名 日本歴史地名体系7』(平凡社)[K/291/フ]

 

  1. 図書
    1. 資料検索システムで調べる
      書名・著者名・件名などにキーワードを入力して検索します。キーワードがあいまいな場合は、「~で始まる」(前方一致)、「~を含む」(中間一致)などの条件付けをうまく使いましょう。
    2. テーマごとの書架で探す
      いわきの「地名」に関する資料は、主にいわき資料コーナーの分類291のところにあります。
書名 内容 出版年  分類
『地名の変化にみる、いわきの近代化』 いわき市内の31地域を選び、社会構造の変化とともに変遷してきた「地名」について紹介。巻末に「いわき市における字名の由来(p231-248)」「いわき市に関する地名調査などの著作一覧(p249-250)」を付記。 2008 地域291 チ

『ふくしまの地名を拾う』

笹川 壽夫∥著

地形・土地・交通の地名、歴史・伝説の地名など県内の地名の由来について解説。いわき市内の地名も記載。 2006 地域291 サ

『いわき地方地名の研究』

岡田 実∥著

勿来地域を中心に、時代ごとの地名について解説。「勿来地区地名集覧」も付記。 1968 地域291 オ

『ふるさといわき抄』

高木稲水∥著

「いわき市地名考(p111-203)」あり。国語としての地名、土地の形態による地名、職人地名、交通地名などテーマに分けて考察。 1978 地域291 タ

『いわき市町名及び字名一覧』

『町名・字名表示番号表』
『町名・字名一覧表』

いわき市が作成した行政区の一覧表。町名・字名のヨミを調べるとき便利。

1975、1981、

1984、1986、1990、2000、2007

地域291 イ
『いわき市史 第一巻』 「いわき市小字名一覧(p893‐922)」あり。
明治初期の「地籍図」に所収されるいわき市域小字名を主体に作成。
1986 地域210.1-1 イ

  特定の地区を調べるなら、郷土史が有効です。郷土史はいわき資料コーナーの分類210.1-1にあります。該当する地区の図書を探して内容を確認してみましょう。
書名 内容 出版年 分類
『内郷郷土史 下』 「民話(p766-784)」御厩、弓張田など紹介 1988 地域210.1-1 ウ
『平成元年にみる岡小名誌』 「岡小名の地名(p10-13)」 1990 地域210.1-1 オ
『貝泊史畧考』 「貝泊の由来(p18-19)」 1961 地域210.1-1 カ
『川前村誌』 「口碑、伝説、逸話 民話(p175-183)」“地名の起り”など 1966 地域210.1-1 カ
『植田町史』 「地名考(p242-249)」 1987 地域210.1-1 シ
『神谷村誌』 「神谷村の地名と旧部落の変遷(p44-64)」 1972 地域210.1-1 シ
『磐城市の歴史-中世まで-』 「古代(p21-52)」随所に地名由来の記述あり 1966 地域210.1-1 タ
『概説 平市史』 「平の地名考(p432-440)」 1980 地域210.1-1 タ
『旧石城郡田人村小史』  田人地区の地名由来について記述あり 2007 地域210.1-1 ナ
『四倉の歴史と伝説』 「四倉地名の起源」~「旧字名の沿革」(p45-57) 1986 地域210.1-1 ホ
『玉露の歴史』 「玉露の起源(p37-45)」 1979 地域210.1-1 ミ
『石城郡町村史』 石城郡内の町村名の由来について記述あり 1929
1977 復刊
地域210.1-1 モ
『飯野の歴史散歩』  飯野九大字の発祥の由来について記述あり 1994 地域210.1-1 ヤ
『湯本川』 「湯本川流域の地名の由来(p48-50)」 2003  地域517 ユ
  この他にもありますので書棚をご覧ください。

 

  1. 逐次刊行物
    地方誌、地方研究誌で調べる
    キーワードで検索すると雑誌名がヒットすることがあります。収録されている論文のタイトルに該当する言葉があったと考えられますので、内容を確認してみましょう。いわきの地方研究誌にはつぎのようなものがあります。
  • 『いわき地方史研究』(いわき地方史研究会) [K/210.0-1/イ]
  • 『潮流』(いわき地域学会) [K/051/チ]
  • 『贄田』(上仁井田を語る会) [K/210.0-1/ニ]
  • 『われらが郷土 磐崎』(磐崎地区民俗資料保存会) [K/210.1-1/ワ]
  • 『久之浜通信』(もろびと舎) [K/291/ヒ]

掲載日 平成24年7月28日 更新日 平成31年2月20日
アクセス数